ブルーチーズの青カビはなぜ食べられるの?
今宵も奥深く濃密なチーズの世界へ、ようこそお越しくださいました。
この時間は、普段聞きたいけど聞けないチーズの素朴な疑問をわたくし、DJゴーダが丁寧にご説明いたします。
本日もチーズラヴァーの皆さんよりたくさんのお便りを頂いております…。
それでは早速、本日のお題に参りましょう。
![](/dcms_media/image/icon_cheese-fm.png)
ブルーチーズの青カビはなぜ食べられるの?
ラジオネーム "お茶の天使" さんからのお便りです。
「カビというと体に悪いイメージがありますが、なぜブルーチーズの青カビは食べられるのでしょうか?」
![](/dcms_media/image/cfm371_1.jpg)
チーズラヴァーズの皆さん、こんばんは~!
今宵も始まりました「Cheese FM」のお時間です。
2月に入って節分がありましたね!皆さんは豆まきしましたでしょうか?
私はなぜ節分に豆まきをするのかずっと不思議だったのですが、元々は季節の変わり目には邪気(鬼や魔物)が生じると考えられていて、その邪気を追い払い無病息災を願う儀式として始まったようです!
また、穀物のなかでも最も粒が大きい大豆には多くの精霊が宿るとされていて、それを鬼に投げることで「魔滅(まめ)=魔を滅する」から、豆をまくみたいなんですね!豆を食べることには「精霊の力を取り入れる」という意味もあるみたいです。やはり伝統的な行事にはそれなりの由来があるものですね!
さて、今回のテーマは、なぜブルーチーズの青カビは食べられるのかです。
ラヴァーズとしても気になるところではありますよね!早速その理由について紐解いていこうかと思います!
ブルーチーズの青かび
青カビの正式名称はPenicillium(ぺニシリウム)と言います。
青カビの種類は多く、およそ300種類ほどありますが、そんな中でブルーチーズに使われている青カビは以下の2種類だけです!
・Penicillium.roqueforti(ペニシリウム・ロックフォルティ)
・Penicillium.galaucum(ペニシリウム・グラーカム)
この2種類の青カビは、他の青カビと同様に毒性の成分を作り出す性質をもちます。そのため、この青カビ自体は有害なものです。しかし、なんとこの2種類の青カビは、チーズ中で繁殖させた場合は食べられる青カビになります!ちなみに、チーズ以外の食品で繁殖させても有害なままなので、そこは気を付けましょう。
さて、なぜチーズ中で繁殖した場合は食べられるカビになるのかというと、温度と湿度が管理された環境で熟成されるチーズ中では、この2種類の青カビから作り出される毒性の成分のほとんどを、チーズに含まれるタンパク質やアンモニウムなどによって分解してしまうからなんです!!
しかもそれだけでなく、青カビはチーズの中で繁殖しながらチーズの成分と結びつくことで、さまざまな働きをします!タンパク質を分解してうまみ成分であるアミノ酸を生み出したり、青カビはリパーゼという脂肪分解酵素を分泌するのですが、そのリパーゼが脂肪を分解することでチーズに独特の風味を生み出したり、、、このようにしてブルーチーズにしかない独特な風味や深い味わいが作り出されているのです!!
![](/dcms_media/image/cfm371_2.jpg)
ブルーチーズに後から生えてしまったカビは食べられるの?
では、ブルーチーズに後から生えてしまったカビは食べられるのでしょうか? これには2つのパターンがございます。
まずは、ブルーチーズ中の青カビが増えてしまった場合です。
ブルーチーズの中にある青カビは生きているので、冷蔵庫に保管しているうちに青カビが増えることがありますが、これは食べても特に問題ありません!青カビは増えれば増えるほど、ブルーチーズの風味や香りが強くなり、濃厚になるので、ブルーチーズの独特な味わいが好きな方はむしろそれを好んで食べたりもするようですよ!
次に、ブルーチーズに元から生えていた青カビとは違うカビが生えた場合です。
残念ですが、この場合は食べられません。。。長期間放置していたり、保存状態が悪かったりすると、元の青カビとは別の有害なカビが生えることがあります。白くふわふわしたカビがその代表例です。それ以外にも赤色、黒色など違う種類のカビも生える可能性があるので、なんだか見た目がおかしいなと思ったら、残念ながら食べるのは諦めましょうね!!
![](/dcms_media/image/cfm371_3.jpg)
さて、そろそろお別れのお時間となってしまいました。
ブルーチーズ、独特な風味と濃厚な味わいを持つだけでなく、他の食品にはない健康への効能があることも分かり始めてきています。青カビがチーズに与える可能性に期待が高まりますね!!
それではまた来週! See you again!!