日本産酒類
日本産酒類の華麗なる旅へ
近年、日本酒をはじめとする日本産酒類の魅力が世界的に認知され、多くの人々が日本産酒類に興味を持つようになりました。日本酒を輸出することにとどまらず、輸出国の嗜好に合わせフードペアリングの提案や、日本産酒類の奥深さと魅力を世界にお届けします。
北日本ブロック
国稀酒造(北海道増毛郡)
明治15年創業の日本最北端の酒:国稀を醸す、北海道増毛町にある蔵元。地元の暑寒別岳からの清冽な軟水で仕込む、キレの良い、柔らかな口当たりの清酒。
国稀 大吟醸
厳寒の北海道暑寒別連峰から流れる雪解けの伏流水と山田錦を使用して醸す香り華やかな高品質酒。
国稀 北海 鬼ころし
キリッとした口あたり、香り高い超辛口でコクのある料理との相性抜群。
国稀 上撰
国稀伝統の辛口であっさりとした料理との相性抜群。
松緑酒造(青森県弘前市)
白神山地系岩木山の湧き水と良質米を原料に現代に求められる安全で美味しいお酒を志し、純米蔵へと変換。伝統を守りながらも次の百年を生き抜くために変革を続けるこだわりの酒造。
六根 サファイア
華想いの特徴であるふくらみのある旨味と品の良い酸味がバランスよく調和した少し辛口の純米吟醸酒。
六根 純米吟醸 嬋娟
華やかで優美な香りと綺麗な甘味に程よい旨味と軽快な酸味、まるで絹のような柔らかな口当たりが心地よい秋田酒こまちを使用したにごり酒。
六根 純米吟醸 吟烏帽子
青森県で開発された新品種:吟烏帽子を使用して醸した華やかな香り、やわらかく澄んだ米の甘味と酸味が溶け合うなめらかな口当りの純米吟醸酒。
米鶴酒造(山形県東置賜郡)
1700年ごろ創業した米沢上杉藩御用酒屋拝命の歴史を持ち、1983年より高畠町酒米研究会を立ち上げ地元の農家と共に酒米栽培から手がける酒造りで地域振興にも貢献する酒蔵。
米鶴 大吟醸 巨匠
兵庫県産山田錦を自社精米し、洗米から貯蔵までの見極め全てを杜氏が行う蔵人が手間暇惜しまず醸した、雑味の無い綺麗さと調和のとれた力強い香味の逸品。
米鶴 超辛純米
米鶴自慢の辛口純米酒。通常より長期間発酵させた醪による辛口で鋭いキレ味ながら、バランス良い旨味が程よく主張し、幅広い料理と好相性。
米鶴 ピンクのかっぱ純米酒
赤色酵母という菌の内部に赤い色素を蓄積する特徴をもつ酵母を使用したあざやかなピンク色の純米酒。
東北銘醸(山形県酒田市)
創業明治26年の代表銘柄:初孫を醸す全量生酛造りの酒蔵。この生酛造りは空気中の自然の乳酸菌を活用した技術とノウハウが必要な伝統技法で味わいに深みがあり後味きれいな酒質が特徴。
初孫 雪女神 純米大吟醸
官能ゆざぶる華麗な吟醸の香りとシルクのように滑るような舌ざわりと深みのある極上の旨さが特長の純米大吟醸
初孫 純米本辛口 魔斬
独特の発酵技術を駆使し、より深みのある味とキレ味抜群のすっきりとした辛口の純米酒で寿司や刺身との相性抜群。
初孫 伝承生酛 本醸造
伝統技法の生酛造りによる濃醇な味わいで燗をすると旨さがより一層際立つ逸品。
寿虎屋酒造(山形県山形市)
江戸享保年間創業の日本酒一筋約300年の歴史を持つ酒蔵。仕込み水は自社井戸水・蔵王山雪どけ水由来の蔵王山系伏流水天然軟水。ジブリ映画:おもひでぽろぽろの舞台や紅花の里で醸し出す山寺・山形紅花文化日本遺産・日本農業遺産のテロワール醸造が特徴。
三百年の掟やぶり 純米大吟醸
搾り出された酒に一切何も手を加えない無ろ過槽前原酒で力強いコクと芳醇な旨味、柔らかな吟醸香が特徴の純米大吟醸。
三百年の掟やぶり 本醸造
にっぽんの宝物 JAPAN大会/農産物加工部門審査員特別賞受賞した無ろ過槽前原酒で麹のコクと旨味、そして微発泡感は パンチの効いた印象深い味の逸品
霞城寿 本醸造から口 虎
際立つ透明感で厚みのあるコクと旨味が特徴。 各種おつまみとの相性が抜群な逸品
東日本ブロック
三笑楽酒造(富山県南砺市)
富山県の南西部に位置し白山から続く峰々に抱かれ5つの谷が点在する五箇山で明治13年に創業した酒蔵。酒質は芳醇辛口であくの強い料理にも負けないコクと量を飲めるすっきりとしたのどごしが特徴。
三笑楽 大吟醸
最も五箇山が冷え込む1月に仕込むお酒。上品でほのかな香りと芳醇な旨みが特徴的で酒単独でもじっくり楽しめる大吟醸。
三笑楽 純米大吟醸
2020年に商品化した雄町米を使用した山廃仕込みの純米大吟醸。雄町ならではの豊かな旨味が特徴で食中酒としてお勧めの逸品。
三笑楽 山廃純米
常温よりもお燗をおすすめしたい山廃純米。酒蔵でしっかりと熟成させ、とろみのある舌触りと熟成した香り、ふくよかな旨みと飲み口の滑らかさが特徴の逸品。
やちや酒造(石川県金沢市)
天正11年前田利家公のお供をし、殿様専用の酒造りをしたのがはじまりの城下町金沢の酒蔵。酒造りは米作りからと考え、JA金沢市三谷支店管内の10軒の農家と契約栽培した酒造好適米を中心に使用した酒米の旨味を大切にした味わいが特徴。
加賀鶴 純米酒
酒米の持つ旨みを活かしたマイルドな口当たりのお酒で、特にお燗にして美味しい純米酒。
加賀鶴 梅酒
梅の持つさわやかな香りと酸味が日本酒の旨味と調和した甘口の梅酒で果肉入り梅果。オンザロックやカクテルのベースとして楽しめる逸品。
加賀鶴 加賀紅茶のお酒
加賀棒茶の茶葉を醗酵させた加賀紅茶の茶葉を加賀鶴純米酒に漬け込んだ優しい紅茶の香りと円やかなお酒のうま味が特徴の紅茶リキュール。爽やかな甘さが渾然一体となり、特にミルク割が美味しく、ホットでも楽しめる逸品。
仙醸(長野県伊那市)
現代人の味覚やライフスタイルに酒も合わせていく必要があると考え、日本酒/あまざけ/米麹/焼酎/酒粕など、米発酵食品を幅広く取り扱う1866年創業の酒蔵。仕込み水は南アルプスの雪どけ水の伏流水を敷地内より汲み上げ使用。
黒松仙醸 純米大吟醸 プロトタイプ
酒米ひとごこちの特徴を生かし、透明感のある甘みを追求したお酒。柔らかくメローな甘みは嫌みがなく、飲んだら忘れられない印象を残す純米大吟醸。
黒松仙醸 純米吟醸 金紋錦
長野産金紋錦を使用した純米吟醸酒。吟醸酵母が生み出す豊かな香りと金紋錦が持つ上品な旨味や軽快さの調和が特徴。
仙醸 シェリー樽貯蔵米焼酎 高遠
ほのかに感じるシェリー樽の香りと樽貯蔵のまろやかさを感じられるシェリー樽貯蔵の米焼酎。琥珀色の色合いと、まろやかでバニラのような樽の香りも加わり、ウィスキーのような趣もある逸品。
橘倉酒造(長野県佐久市)
1696年創業の平安時代:橘姓に由来する橘の酒倉の意味から橘倉の屋号となった歴史を持つ。晴天率が高く冬の厳寒期には零下10度以下にも度々なる寒冷な気候は酒造りに適した環境で人と自然と歴史を大切にしながら本物の味わいを求め、丁寧で誠実な酒造りを行う酒蔵。
橘 樽酒Premium
純米大吟醸を縁起物である吉野杉の樽で絶妙に香り付けした世界初のプレミアム樽酒。やわらかな口当たりと優しい甘味、米の旨味と大吟醸由来の香り、杉由来の木香が調和した新しいタイプの純米大吟醸。
発泡性純米酒 たまゆら
発泡性純米酒たまゆらは瓶内醗酵させた新しいスタイルの日本酒。アルコール度数8%と体に優しく、甘酸っぱく爽やかで、刺激的な味わい。
橘倉 そば焼酎 峠35度甕貯蔵
日本酒用の黄麹と吟醸酵母を使い、米麹以外は全て蕎麦100%で造ったのち、甕で3年以上長期熟成した芳醇でまろやかな風味が際立つ本格そば焼酎。
内藤醸造(愛知県稲沢市)
1826年創業の培われた経験と技を継承しつつ、現在の技術を織り込むことで新たな歴史を紡ぐ酒蔵。仕込み水は適度なミネラル成分を含んだ軟水である木曽三川の伏流水を使用し、口当たりのまろやかさと同時に深みのある味わいの酒質が特徴。
純米大吟醸 木曽三川 武陵桃源
「美しく桃花が咲き誇る仙郷」の故事より命名した純米大吟醸。酒米の王様である山田錦を清冽な木曽川の伏流水で仕込んだまろやかな味わいの中にフルーティーな香りが広がる逸品。
純米吟醸 虹のしらべ
高精白された愛知県産の酒造好適米のみを原料に使用し、低温でじっくりと時間をかけて醸し、芳醇な香りとフルーティーでほんのりとした甘さが特徴の純米吟醸。
長期熟成麦焼酎 眠れる黒猫
オーク樽で3年以上貯蔵熟成した本格麦焼酎。
ウィスキーのような華やかな甘い香りと深い味わいの逸品。特にオンザロックがおススメ。
ルミエール(山梨県笛吹市)
明治18(1885)年の創業以来、『本物のワインを造るには、本物のブドウを育てること』という教えを忠実に守り続けている老舗ワイナリー。
明治34(1901)年に建設された石造りの発酵タンク「石蔵発酵槽」は、国の登録有形文化財および日本遺産の構成文化財に認定されており、「石蔵和飲」の仕込みに今もなお使用されています。
自社農園では、雑草を生かした「草生栽培」、人工的に耕さない「不耕起栽培」による土づくりを行い、甲州など日本固有品種や欧州系品種などブドウ本来の良さを最大限に引き出せるよう、できる限り自然に近い環境で栽培しています。
醸造設備、地下セラーも備え、食事によりそうやさしい味わいのワイン造りに取り組むほか、シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵によるスパークリングワイン造りにも力を入れています。
シャトールミエール 赤
1967年から造り続けているルミエールのフラッグシップワイン。欧州系品種を長年培われた醸造技術でブレンドし、小樽でじっくり熟成。豊かなタンニンと酸が溶け込んだ、力強くバランスの良い味わい。ビーフシチューやステーキなどの牛肉料理や、スペアリブなどにおすすめです。
シャトー ルミエール 白
1967年から造り続けているルミエールのフラッグシップワイン。欧州系品種を厳選して醸造後、小樽でじっくり熟成して仕上げた逸品。柔らかな酸とまろやかな果実味を楽しめるエレガントな味わい。白身魚のソテーやムニエルなどによく合います。
ルミエール 光 甲州スパークリング
ワイナリーのある山梨県笛吹市一宮町南野呂地区で育った甲州を使い、瓶内二次発酵後、20ヶ月熟成し仕上げました。甲州が持つ和柑橘を思わせる清々しい香りと、クリーミーできめ細かい泡が特長の辛口スパークリングワインです。海老、帆立、牡蠣などの魚介類、特に塩で味付けしたお料理によく合います。
西日本ブロック
北川本家(京都府京都市)
1657年に京都伏見で創業し、360年以上にわたり伝えられた伝承の技と原料にこだわり、伏見の豊かな水や京都の食文化とともに歩みつつ、近代的な設備や最新技術も積極的に導入することで、最新技術と人の技を融合し価値のある日本酒提供を目指す酒蔵。
富翁 大吟醸純米 吟麗
馥郁たる香りとコクのある味わいでやさしくきれいな口当たりが特徴の純米大吟醸。
富翁 純米吟醸 全量京都産米
原料米には京都府産米の五百万石と京の輝きを使用し、酵母は京都酵母である京の琴を使用、水は京都・伏水の天然水仕込みと全て京都産にこだわった逸品。
はんなり 京梅酒
蒸留後、2年間貯蔵した本格米焼酎:はんなりに和歌山県産完熟南高梅を主体に、じっくり漬け込んだ米焼酎ベース梅酒。甘さを控えた食中酒タイプでオンザロック、水割り、お湯割がおすすめ。
梅乃宿酒造(奈良県葛城市)
日本酒が初めて醸造されたという言い伝えのある万葉の地、奈良で創業した酒蔵で創業者本家に咲く梅の木に宿る鶯の景色に感銘を受け社名を梅乃宿と命名。
梅乃宿 純米大吟醸
透明感のある華やかな甘味と心地よい辛さが口の中に広がり、雑味のないきめ細やかな余韻が残る淡麗にしてリッチな味わいの純米大吟醸。
梅乃宿 あらごし梅酒
皮を剥いてピューレ状にすりつぶした白桃をさらに丁寧に裏ごしして日本酒とブレンドすることで、ピーチ果汁のようなとろりとした質感を実現。桃のデザートを食べるような果実感。スッキリとした後味と上品な余韻が特徴。
梅乃宿 ゆず酒
甘酸っぱい梅の香りととろりとした口当たり、濃厚な味わいを存分にお楽しみいただける、デザート梅酒。梅は地元奈良県西吉野産を使用。
梅ヶ枝酒造(長崎県佐世保市)
田園に囲まれた自然豊かな長崎県佐世保で国の重要文化財にも指定される今でも使用する230年前の建物で温和な気候と地下300mからの湧水する名水を使用する歴史ある酒蔵。
梅ヶ枝 ジン
ジン特有のジュニパーベリー以外は全て長崎県産のジン。上立ち香はジン特有香のレモンやみかんの爽やかな香りで口に含むとびわの香りも足上がってくる逸品。トニックや炭酸割りが一般的であるものの特にロックがおすすめ。
梅ヶ枝 とろける桃
爽やかな酸味と甘い桃の香りが特徴のももリキュール。ソーダ割り、ラムやウォッカに加えたカクテルもお勧めの逸品。
梅ヶ枝 長崎っ子 焼酎
厚みのあるまろやかな味わいの麦焼酎。ストレートはもちろんの事、水やお湯で割っても味と香りのバランスがとれている逸品。ブランデーを想わせる深いコクと華やかな香りを併せ持つ高級品。